ZIPAIRTokyo

2020年に誕生したJALグループの新しいエアライン「ZIPAIR(ジップエア)」の公式noteです。航空業界の常識に縛られない挑戦の裏側などを発信していきます。【ソーシャルメディア利用規約】https://bit.ly/3bw1Cjj

ZIPAIRTokyo

2020年に誕生したJALグループの新しいエアライン「ZIPAIR(ジップエア)」の公式noteです。航空業界の常識に縛られない挑戦の裏側などを発信していきます。【ソーシャルメディア利用規約】https://bit.ly/3bw1Cjj

    リンク

    マガジン

    • ZIPAIR 挑戦の舞台裏

      サービスクオリティとコストバリューの両立における取り組みの舞台裏紹介やZIPAIRのビジョンを発信していきます。

    • <連載>編集部が突撃リポート!

      編集部がリポーターとなり、直接お仕事現場を訪れ、気になる業務や部署へ突撃インタビューする連載です。

    • <連載>自分史上最高の旅

      スタッフが今まで旅をしてきたなか一番心に残る旅を紹介する連載です。ぜひ次の旅先の参考に。

    • <連載>スタッフストーリーズ

      今の仕事に至るまでどのような道のりがあったのかを語る連載です。

    • <連載>空の仕事人

      航空業界の仕事についてスタッフが想いとともに語る連載です。

    最近の記事

    カーボンニュートラルの実現に向けて。ZIPAIRの新たな挑戦とは。

    こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 ZIPAIRはサステナブルな社会を目指して、就航当初よりさまざまな取り組みを行っています。 今回はCO2(二酸化炭素)の排出をゼロにする「カーボンニュートラル」の取り組みについてマーケティング部ESG担当の潮田にインタビューしました。 エアラインとして、ZIPAIRとして、どのようなことを行い実現していくのかに迫ります。 ZIPAIRが取り組むサステナブル―ZIPAIRではどのような取り組みを行っていますか? 具体的には

      • 自然・人・食べ物。多くの出会いがある奄美大島。~#自分史上最高の旅 #10~

        こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 ZIPAIRスタッフたちが、心に残ったおすすめの旅先を紹介する連載「自分史上最高の旅」。 第10回は客室乗務員の岡村博子さんが、奄美大島の魅力を語ります。 何度も奄美大島を訪れている岡村さんがおすすめするスポットやグルメとは? *** こんにちは。客室乗務員の岡村博子です。 先任客室乗務員(当該便の客室責任者)としてフライトするためにJALからZIPAIRに出向しています。 今まで国内外を数えきれないほど旅してきて、紹

        • たくさんの挑戦。勇気をもって行動し続けて気付いたこと。~#スタッフストーリーズ #10~

          こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 スタッフたちが今に至るまでの道のりを振り返り、仕事への想いを語る連載「スタッフストーリーズ」。 第10回は客室乗務員の藤野さんのエピソードです。 通常業務の他、宇宙を活用したビジネスコンテストへの出場や有志での宇宙プロジェクトへの参画など、挑戦を続ける中で気付いた大切なこととは。 *** こんにちは。客室乗務員の藤野です。 前職ではJAL国際線の予約のメール対応業務、メールシステム管理などを担当していました。 JALグルー

          • いかに安全で時間通りに、お客さまにも楽しんでいただけるフライトをご提供するか。~#空の仕事人 #10~

            こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 「空の仕事人」連載第10回はZIPAIR運航乗務員の高木さん。 「パイロットはどのような点を考慮してフライトをしているのか」、実際のフライトの例と共に高木さんが日々心掛けていることをご紹介します。 少しマニアックな内容をお楽しみください♪ *** こんにちは、ZIPAIR運航乗務員の高木です。 突然ですが、ZIPAIRではどんなことを考慮して日々飛行機を運航していると思いますか? 私たちZIPAIRのパイロットは「

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ZIPAIR 挑戦の舞台裏
            ZIPAIRTokyo
          • <連載>編集部が突撃リポート!
            ZIPAIRTokyo
          • <連載>自分史上最高の旅
            ZIPAIRTokyo
          • <連載>スタッフストーリーズ
            ZIPAIRTokyo
          • <連載>空の仕事人
            ZIPAIRTokyo
          • ZIP TRIP~ジブンの翼を探す旅~
            ZIPAIRTokyo

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【対談】ZIPAIR社員×ZIP TRIPアーティスト 特別な出会いが紐解く、私たちが「挑戦」する理由。

            こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 “挑戦する若者たちの翼になりたい” 私たちZIPAIRは、既成概念にとらわれることなく新しい基準を作る「NEW BASIC AIRLINE」を目指し、日々取り組みを進めています。そのような中で周りに流されることなく、もがきながらも好きなことで輝いている若者たちの姿に共鳴し、彼らの翼になり、次世代のスタンダードを共に創っていきたいと考え「ZIP TRIP~ジブンの翼を探す旅~」を始動しました。 今回は、プロジェクトの第二弾と

            太陽光も味方に!? 旅好き客室乗務員が工夫している3つのこと。 ~#快適な旅づくりのコツ #09~

            こんにちは。ZIPAIR note編集部です。   「快適な旅づくりのコツ」連載第9回では、旅が大好きな客室乗務員のMaoさんが旅する際に工夫していることや必ず持って行くアイテムをご紹介! *** 皆さん、こんにちは! 客室乗務員のMaoです。 私はZIPAIRに入社する前は国内のエアラインで国内線に乗務していました。 業務でのステイだけでなく、プライベートでもさまざまなところへ旅に出ることが多く、家にいる日数のほうが少ない!なんていう月もありました。 私にとって旅と

            イタリア旅行を通じて改めて実感した家族の大切さ。~#自分史上最高の旅 #09~

            こんにちは。ZIPAIR note編集部です。   ZIPAIRのスタッフたちが、心に残っている旅をおすすめのポイントと共にご紹介する連載「自分史上最高の旅」。第9回は運航乗務員の越後谷さんがイタリア旅行の思い出を語ります。   家族とイタリアのさまざまな都市をめぐる中で改めて感じた想いとは? *** Buongiorno(ボンジョルノ)!ボーイング787機長の越後谷です。   私は幼少の頃から、家族と旅をすることが大好きでした。 休みのたびに父が旅行に連れて行ってくれて

            挑戦する若者たちの翼に。若者海外進出プロジェクト「ZIP TRIP~ジブンの翼を探す旅~」始動。その想いとは?

            こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 「挑戦する若者たちの翼になりたい」 私たちZIPAIRはこれまでの既成概念にとらわれることなく新しい基準を作る「NEW BASIC AIRLINE」を目指し日々取組みを進めています。そのような中で周りに流されることなく、もがきながらも好きなことで輝いている若者たちの姿に共鳴し、彼らの翼になり、次世代のスタンダードを共に創っていきたいと考え「ZIP TRIP~ジブンの翼を探す旅~」を始動しました。 現在、プロジェクトの第一弾と

            社内広報を通じてコミュニケーションの活性化を図る。~#空の仕事人 #09~

            こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 「空の仕事人」連載第9回は、客室乗務員として乗務しながらZIPAIRの社内広報を担当する、RUMIKOさん。 客室乗務員の経験から見えてきた、良好な社内コミュニケーションを築くことで得られるある効果とは? *** はじめまして!客室乗務員のRUMIKOです。 まずは簡単に自己紹介させていただきます。 私は2019年にZIPAIRに入社しました。入社する前は、約7年間国内線のエアラインで客室乗務員をしていました。 クルー

            ZIPAIR客室乗務員が厳選!一度は食べてみてほしいオススメ機内食4選。

            こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 ZIPAIRでは、路線ごとにさまざまな機内食をご用意し、たくさんのメニューの中からお客さま一人一人がお好きなメニューを選んで購入することができるサービスを取り入れています。 豊富なラインナップの機内食の中からどのメニューを選ぼうか迷われる方も多いはず…そんな方々のために、今回は客室乗務員のTokkyさんにぜひ皆さんにオススメしたい機内食を紹介してもらいました! *** 皆さん、こんにちは! ZIPAIR客室乗務員のTok

            ご応募ありがとうございました! noteお題投稿「#行った国行ってみたい国」を振り返って。

            こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 昨年末から1月中旬にかけて、noteさんと一緒にお題投稿を企画しました。たくさんの方にご応募いただき、最終的に1,300件を超える作品が集まりました! 私たちも「訪れてみたい!」と思うような、素敵な作品をありがとうございました。 今回のテーマは「#行った国行ってみたい国」。 学生時代の卒業旅行や初めて海外へ訪れた時の思い出、いつか行ってみたいとずっと憧れている国への想いなど、作品を読ませていただいて「旅」の目的はさまざまで

            ZIPAIRパイロットのカバンの中身を大公開!

            こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 「パイロットが持っている黒いカバンの中には、一体何が入っているのだろう」と思ったことはありませんか? 今回はそんな疑問にお応えして、ZIPAIR運航乗務員の鄭 大山(ジョン デサン)さんが、気になる“カバンの中身”を大公開します! *** アンニョンハセヨ! 運航乗務員のジョンです。 皆さんは、パイロットはコックピットの中で何をしていると思いますか? 操縦桿を握って集中している場面もありますが、ZIPAIRのように国際線

            準備は万全!新たなフライトへ!2023年の決意。〜西田真吾のフライトマップ #03〜

            こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 まだまだ先行き不透明な状況が続く中ですが、昨年は入国制限措置・行動制限措置の緩和・解除と、航空業界にとって少し明るい兆しが見えた年でした。 第3回は激動の2022年を振り返りつつ、その先に見据える2023年について。 西田さん、ZIPAIRにとって2022年はどんな年でしたか?そして2023年は何をやりますか? 困難な中でも見出した、次なる成長へのステップ。2022年は、一言でいうと「新」。 とにかく新しいチャレンジをたく

            2022年の挑戦。その振り返りと、さらに一歩踏み込んだ発信を目指すZIPAIR noteのこれから。

            こんにちは。ZIPAIR note編集部です。   早いもので今年も残りわずかとなりましたね。皆さんにとって2022年はどんな年だったでしょうか?   今回は今年noteで発信してきたことを改めて振り返りながら、2023年から取り組んでいきたいことをお伝えしたいと思います。 人の移動が始まり、新しいことへのチャレンジを続けた2022年。新型コロナウイルス感染症の影響で、海外渡航については今年も行き先不透明な状況が続いたままスタートしましたが、10月からさまざまな制限の緩和に

            noteお題投稿「#行った国行ってみたい国」を大募集!

            こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 前回の投稿コンテスト「#一度は行きたいあの場所」に続き、このたび、noteさんと一緒に「お題投稿」の募集を開始しました! 今回のテーマは、「#行った国行ってみたい国」です。 ここ数年は思うように行きたい場所に行けず、海外旅行が遠い存在になりつつありましたが、少しずつ海外への渡航が増えてきた昨今、「海外での楽しかった思い出」や「来年こそあの国に行きたい」など、現実感を持って海外旅行に思いを馳せる方も多くなってきたのではないでし

            編集部が突撃リポート!「ZIPAIR YouTube動画の制作現場」

            こんにちは。ZIPAIR note編集部の窪田です。 私は客室乗務員としてフライト業務の他、このnoteなどのSNS運営業務にも携わっています。 これまで各SNSを通してZIPAIRのサービスやマルチタスクな働き方の中で活躍する社員を数々ご紹介してきましたが、「もっと深く知りたい!」というお声をたくさんいただきました。 そこで、私たち編集部がリポーターとなり、直接お仕事現場を訪れ、気になる業務や部署へ突撃インタビューする連載を始めます! 記念すべき第1回はYouTube