ZIPAIRTokyo

2020年に誕生したJALグループの新しいエアライン「ZIPAIR(ジップエア)」の公…

ZIPAIRTokyo

2020年に誕生したJALグループの新しいエアライン「ZIPAIR(ジップエア)」の公式noteです。航空業界の常識に縛られない挑戦の裏側などを発信していきます。【ソーシャルメディア利用規約】https://bit.ly/3bw1Cjj

リンク

マガジン

  • 投稿コンテスト「#自分史上最高の旅」

    ZIPAIR投稿コンテスト「#自分史上最高の旅」の関連記事です。投稿いただいた方のエピソードも掲載しています。

  • <連載>スタッフストーリーズ

    今の仕事に至るまでどのような道のりがあったのかを語る連載です。

  • ZIP TRIP~ジブンの翼を探す旅~

    「挑戦する若者たちの翼になりたい」 私たちZIPAIRはこれまでの既成概念にとらわれることなく新しい基準を作る「NEW BASIC AIRLINE」を目指し日々取組みを進めています。「ZIPTRIP~ジブンの翼を探す旅~」は、周りに流されることなく、もがきながらも好きなことで輝いている若者たちの姿に共鳴し、彼らの翼になり、次世代のスタンダードを共に創っていきたいと考えたプロジェクトです。本連載ではそのプロジェクトへの想いやストーリーを伝える内容をお伝えしていきます。

  • 安全安心への取り組み

    安全安心なフライトを楽しんでいくただくために、日々の取り組みや安全への想いについてお伝えします。

  • 西田真吾のフライトマップ

    航空業界やZIPAIRが置かれている昨今の状況、そして未来について考えていることを社長の西田が語っていきます。

投稿コンテスト「#自分史上最高の旅」

ZIPAIR投稿コンテスト「#自分史上最高の旅」の関連記事です。投稿いただいた方のエピソードも掲載しています。

すべて見る
  • 20本

結果発表! 投稿コンテスト「#自分史上最高の旅」の受賞作品を発表します!

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 「旅行がままならない今、皆さんと旅の思い出を共有し、旅の楽しみを分かち合うことができないか」。そんな考えから、心に一番残っている旅のエピソードを募集する投稿コンテスト「#自分史上最高の旅」が走り出しました。 ZIPAIR note編集部としてはじめての企画となりましたが、数々の素敵なエピソードをお寄せいただき、とても温かな気持ちになりました。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました! 今回の投稿コンテストにご参

スキ
51

情熱💖の蔵見学の旅☆🚅☆彡

【1】神武天皇即位の地そして京都へ こんにちは。MichiくりころころのMichiです。今回は2019年に2年間行きたいと思い続けていた奈良にある美吉野醸造(株)さん「花巴」の蔵見学の旅の記事になります。 日本酒に興味が無く、どちらかというと苦手だった私が蔵見学で、その土地の仕込水と厳選された材料に手間隙かけて造られる日本酒の製造過程に魅了され、日本酒の繊細で様々な味わいに興味を持ったところから、蔵元さんとの出会いが生まれ、情熱の蔵見学への旅がスタートしました。 ⏰スケジ

スキ
126

京都 一人旅で得られたこと

海外には行けないし、国内でさえも大っぴらに旅行できない世の中になってしまった。 FBでも海外旅行の思い出を語るようなグループが盛んに更新されていて、思い出話だけがアツい。でもこうして、現地で見たこと感じたことを、身近な人に聞かせるだけじゃなく、共感してもらえる誰かと繋がることができるって、別の楽しさがあるんじゃないかとも思う。 最近、旅行したい欲がむくむくと湧いてきたので、クールダウンがてらnoteを書いてみようと思う。 昔からお寺が好きだったこともあり、京都は好きな旅行

スキ
18

貧しい大家族のおもてなしを受けたトンガで現地を味わう旅を知った

旅行先に行くと、せっかくだから何かをしなくてはいけない気がしてしまうのは私だけではないと思います。 まさにトンガについた私達も最初はそう思っていて、クジラと泳ぐツアーに参加したり、少しでも多くごはん屋さんを探し出そうとしていました。 トンガなんて、そもそもニュージーランドに留学するまで知りませんでした。今でこそラグビーワールドカップで少しだけ有名になったものの、サモアの近くにある小さな島国なのです。日本では知らない人のほうがまだまだ多いと思います。 どこでもいいから色ん

スキ
58

<連載>スタッフストーリーズ

今の仕事に至るまでどのような道のりがあったのかを語る連載です。

すべて見る
  • 11本

常に空を追い求めていた人生。航空業界での大きな責任とやりがいのある仕事への想い。~#スタッフストーリーズ #11~

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 「スタッフストーリーズ」連載第11回は、北海道エアシステム(HAC)からZIPAIRへとやって来た大槻さんのエピソード。 “常に空を追い求めていた”人生を振り返りながら、仕事への想いを語ります。 *** ZIPAIR noteをご覧の皆さん、イランカラプテ(アイヌ語でこんにちは)。 Flight Operation Support Teamの大槻誠です。 ZIPAIRには2020年5月に北の大地にある北海道エアシステム

スキ
38

たくさんの挑戦。勇気をもって行動し続けて気付いたこと。~#スタッフストーリーズ #10~

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 スタッフたちが今に至るまでの道のりを振り返り、仕事への想いを語る連載「スタッフストーリーズ」。 第10回は客室乗務員の藤野さんのエピソードです。 通常業務の他、宇宙を活用したビジネスコンテストへの出場や有志での宇宙プロジェクトへの参画など、挑戦を続ける中で気付いた大切なこととは。 *** こんにちは。客室乗務員の藤野です。 前職ではJAL国際線の予約のメール対応業務、メールシステム管理などを担当していました。 JALグルー

スキ
94

本当にやりたいことは何か。イギリスでの経験から見えた将来のこと。~スタッフストーリーズ #9~

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 スタッフたちが今に至るまでの経験や仕事への想いを語る「スタッフストーリーズ」。 連載第9回は客室乗務員の大場さんのエピソードです。 イギリスでの経験を通して見つけた自分が本当に「やりたいこと」と、ZIPAIRに入社した理由などを語ってもらいました。 *** こんにちは。客室乗務員の大場です。 以前は機内食ケータリングの会社で働いており、2021年のコロナ禍にZIPAIRに入社しました。現在はフライト業務の他に地上勤務とし

スキ
86

グランドハンドリングスタッフからZIPAIR客室乗務員へ。それぞれの職種を通して感じたこととは。~スタッフストーリーズ #8~

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 「スタッフストーリーズ」連載第8回は、グランドハンドリングスタッフからZIPAIR客室乗務員となった犬井さんのエピソード。 働く中で身を持って感じたこととは? *** 皆さん、こんにちは!客室乗務員の犬井琴音です。 2020年4月にJALグランドサービス(JGS)に入社し、グループ社内公募により、2021年にZIPAIRへ入社しました。 私たちが目指す「NEW BASIC AIRLINE」らしい、さまざまなバックグラウ

スキ
80

ZIP TRIP~ジブンの翼を探す旅~

「挑戦する若者たちの翼になりたい」 私たちZIPAIRはこれまでの既成概念にとらわれることなく新しい基準を作る「NEW BASIC AIRLINE」を目指し日々取組みを進めています。「ZIPTRIP~ジブンの翼を探す旅~」は、周りに流されることなく、もがきながらも好きなことで輝いている若者たちの姿に共鳴し、彼らの翼になり、次世代のスタンダードを共に創っていきたいと考えたプロジェクトです。本連載ではそのプロジェクトへの想いやストーリーを伝える内容をお伝えしていきます。

すべて見る
  • 5本

国内初・ボールパフォーマンス集団の「世界への挑戦」を応援したい。若者海外進出プロジェクト第五弾。

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 今回は、ZIPAIRが行っている若者海外進出プロジェクト“ZIPTRIP〜ジブンの翼を探す旅〜”を、実際に旅に出た若者と共に振り返りながら、皆さんにお伝えしていきます。 “挑戦する若者たちの翼になりたい” 私たちZIPAIRは、既成概念にとらわれることなく新しい基準を作る「NEW BASIC AIRLINE」を目指す中で、もがきながらも好きなことで輝いている若者たちの姿に共鳴し、彼らの翼になり、次世代のスタンダードを共に創

スキ
18

今、タイがアツい!! ZIPTRIPの旅人がオススメする、タイの楽しみ方。

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 “挑戦する若者たちの翼になりたい” 私たちZIPAIRは、既成概念にとらわれることなく新しい基準を作る「NEW BASIC AIRLINE」を目指す中で、もがきながらも好きなことで輝いている若者たちの姿に共鳴し、彼らの翼になり、次世代のスタンダードを共に創っていきたいと考え「ZIPTRIP~ジブンの翼を探す旅~」を始動しました。 プロジェクトの第四弾として、プロスケートボーダーHARUTOさんと共に、バンコクへと旅をしまし

スキ
45

【対談】ZIPAIR社員×ZIPTRIPアーティスト 挑戦する若者たちが考える、「自分らしさ」との向き合い方。

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 「挑戦する若者たちの姿」を対談形式でお送りするシリーズ「ZIPAIR社員×ZIPTRIPアーティスト」。今回は、BBOY SHOSEIさんと、ZIPAIR客室乗務員の齋藤による対談をお送りします。 “挑戦する若者たちの翼になりたい” 私たちZIPAIRは、既成概念にとらわれることなく新しい基準を作る「NEW BASIC AIRLINE」を目指す中で、もがきながらも好きなことで輝いている若者たちの姿に共鳴し、彼らの翼になり、

スキ
50

【対談】ZIPAIR社員×ZIP TRIPアーティスト 特別な出会いが紐解く、私たちが「挑戦」する理由。

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 “挑戦する若者たちの翼になりたい” 私たちZIPAIRは、既成概念にとらわれることなく新しい基準を作る「NEW BASIC AIRLINE」を目指し、日々取り組みを進めています。そのような中で周りに流されることなく、もがきながらも好きなことで輝いている若者たちの姿に共鳴し、彼らの翼になり、次世代のスタンダードを共に創っていきたいと考え「ZIP TRIP~ジブンの翼を探す旅~」を始動しました。 今回は、プロジェクトの第二弾と

スキ
42

安全安心への取り組み

安全安心なフライトを楽しんでいくただくために、日々の取り組みや安全への想いについてお伝えします。

すべて見る
  • 9本

客室の安全を担う「セーフティリーダー」が語る安全に対する取り組みや思い。

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 ZIPAIRでは安全運航を堅持するため「セーフティリーダー」を中心に日々さまざまな活動を行っています。 今回は客室の安全を担う客室乗務のセーフティリーダーである鈴木さんと清水さんより、安全に対する取り組みや思いをお伝えします。 *** 鈴木:皆さん、こんにちは。ZIPAIR客室乗務員の鈴木です。 2022年10月にZIPAIRへ入社し、2023年4月からは客室乗務のセーフティリーダーとしても活動しています。 セーフティリ

スキ
34

安全運航を支える人材を育てるために。客室乗務員に行っている訓練と安全への思い。

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 1便1便を安全に運航するうえで欠かせない、日々の訓練。 今回は、訓練部にて客室乗務員のインストラクターをしている秦さんより、ZIPAIRの安全に関わる訓練の内容や日々のフライトで心掛けていることをお伝えします。 客室乗務員の安全に関する訓練内容とは? 皆さん、こんにちは。訓練部の秦です。私は2019年10月に入社し、フライトをしながら訓練部で客室乗務員のインストラクターをしています。 さて突然ですが「安全」と聞くと皆さんは

スキ
64

定時到着率95.04%、運航率99.64%を達成。チームワークでお客さまからお預かりした時間を大切にする。

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 2020年に就航したZIPAIRは、2021年度に定時到着率95.04%、運航率99.64%を達成しました。とはいえ耳なじみのないこの言葉に「そもそも“定時到着率””運航率”って何?」「この数字が意味することとは?」と思われる方が多いかもしれません。 今回はこの2つをキーワードに、ZIPAIRがお客さまに安心してご利用いただくため日々どのようなことを行っているのかをお伝えします。担当者へのインタビューによって見えてきた、その

スキ
48

お客さまに安心してご搭乗いただくために。ZIPAIRが取り組む機内の感染症対策について。

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。2022年もどうぞよろしくお願いします! 以前、ZIPAIRの新型コロナウイルス感染症対策について「人と人との接点を極力減らすサービス」をキーワードにお伝えしました。 今回は、お客さまが過ごされる機内でどのような感染症対策をしているのか、機内サービス企画業務の責任者であるCabin Teamの飯田より詳しくご紹介します。 3つのポイントで取り組む機内の感染症対策。 皆さん、こんにちは。Cabin Teamの飯田です。 新型

スキ
38

西田真吾のフライトマップ

航空業界やZIPAIRが置かれている昨今の状況、そして未来について考えていることを社長の西田が語っていきます。

すべて見る
  • 4本

これからのZIPAIRは、どこへ向かっていくのか。〜西田真吾のフライトマップ #04〜

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。   さまざまな技術の変化や価値観の多様化によって、私たちの日々はめまぐるしく変わっていきます。そんな中、航空業界はこの先どのような道をたどっていくのでしょうか。   「西田真吾のフライトマップ」第4回は、空旅ムードが日々高まる中、ZIPAIRとして取り組んでいること。そしてエアラインとして今後目指していく姿について。   西田さん、最近のZIPAIRってどうですか? 待ちに待った連日満席! ゆえに気持ちを引き締めて。水際対策や

スキ
87

準備は万全!新たなフライトへ!2023年の決意。〜西田真吾のフライトマップ #03〜

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 まだまだ先行き不透明な状況が続く中ですが、昨年は入国制限措置・行動制限措置の緩和・解除と、航空業界にとって少し明るい兆しが見えた年でした。 第3回は激動の2022年を振り返りつつ、その先に見据える2023年について。 西田さん、ZIPAIRにとって2022年はどんな年でしたか?そして2023年は何をやりますか? 困難な中でも見出した、次なる成長へのステップ。2022年は、一言でいうと「新」。 とにかく新しいチャレンジをたく

スキ
84

ZIPAIRが近い未来で目指すこと。〜西田真吾のフライトマップ #02〜

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 4月からスタートした新連載「西田真吾のフライトマップ」では、航空業界やZIPAIRが置かれている昨今の状況、未来について考えていることを社長の西田がざっくばらんに語ります。 第2回は、海外需要が少しずつ戻ってきているなか、これからZIPAIRがやるべきこと。そしてLCC業界の現在地について。 西田さん、ZIPAIRが成長するためには何が必要ですか? 尾翼のデザインを一新! 長き充電期間を経て、さらに飛躍する好機。 重苦しい

スキ
78

これからの航空業界をどう生きていくのか。~西田真吾のフライトマップ #01~

こんにちは。ZIPAIR note編集部です。 人との距離や働き方、そして旅の形。コロナ禍で私たちの日々は様変わりしました。大きく影響を受けている航空業界は、この先どのような道をたどっていくのでしょうか。今回から始まる新連載「西田真吾のフライトマップ」では、航空業界やZIPAIRが置かれている昨今の状況、そして未来について考えていることを社長の西田がざっくばらんに語っていきます。 第1回は、コロナ禍における航空業界とZIPAIRがこの先に目指す姿。西田さん、ZIPAIRで

スキ
112