ZIPAIRTokyo
記事一覧
ZIPAIR客室乗務員が厳選!一度は食べてみてほしいオススメ機内食4選。
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
ZIPAIRでは、路線ごとにさまざまな機内食をご用意し、たくさんのメニューの中からお客さま一人一人がお好きなメニューを選んで購入することができるサービスを取り入れています。
豊富なラインナップの機内食の中からどのメニューを選ぼうか迷われる方も多いはず…そんな方々のために、今回は客室乗務員のTokkyさんにぜひ皆さんにオススメしたい機内食を紹介して
ご応募ありがとうございました! noteお題投稿「#行った国行ってみたい国」を振り返って。
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
昨年末から1月中旬にかけて、noteさんと一緒にお題投稿を企画しました。たくさんの方にご応募いただき、最終的に1,300件を超える作品が集まりました!
私たちも「訪れてみたい!」と思うような、素敵な作品をありがとうございました。
今回のテーマは「#行った国行ってみたい国」。
学生時代の卒業旅行や初めて海外へ訪れた時の思い出、いつか行ってみたいと
ZIPAIRパイロットのカバンの中身を大公開!
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
「パイロットが持っている黒いカバンの中には、一体何が入っているのだろう」と思ったことはありませんか?
今回はそんな疑問にお応えして、ZIPAIR運航乗務員の鄭 大山(ジョン デサン)さんが、気になる“カバンの中身”を大公開します!
***
アンニョンハセヨ! 運航乗務員のジョンです。
皆さんは、パイロットはコックピットの中で何をしていると思い
準備は万全!新たなフライトへ!2023年の決意。〜西田真吾のフライトマップ #03〜
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
まだまだ先行き不透明な状況が続く中ですが、昨年は入国制限措置・行動制限措置の緩和・解除と、航空業界にとって少し明るい兆しが見えた年でした。
第3回は激動の2022年を振り返りつつ、その先に見据える2023年について。
西田さん、ZIPAIRにとって2022年はどんな年でしたか?そして2023年は何をやりますか?
困難な中でも見出した、次なる成長へ
2022年の挑戦。その振り返りと、さらに一歩踏み込んだ発信を目指すZIPAIR noteのこれから。
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
早いもので今年も残りわずかとなりましたね。皆さんにとって2022年はどんな年だったでしょうか?
今回は今年noteで発信してきたことを改めて振り返りながら、2023年から取り組んでいきたいことをお伝えしたいと思います。
人の移動が始まり、新しいことへのチャレンジを続けた2022年。新型コロナウイルス感染症の影響で、海外渡航については今年も行
編集部が突撃リポート!「ZIPAIR YouTube動画の制作現場」
こんにちは。ZIPAIR note編集部の窪田です。
私は客室乗務員としてフライト業務の他、このnoteなどのSNS運営業務にも携わっています。
これまで各SNSを通してZIPAIRのサービスやマルチタスクな働き方の中で活躍する社員を数々ご紹介してきましたが、「もっと深く知りたい!」というお声をたくさんいただきました。
そこで、私たち編集部がリポーターとなり、直接お仕事現場を訪れ、気になる業務
機内食に取り入れた「ケアリングフード」とは? 誰もがストレスなく楽しめる機内食を目指して。
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
ZIPAIRはSDGs達成に向けて、「2030年1機まるごとSDGsフライト」という目標を掲げ、サーキュラーフードをはじめとした食の多様性にも積極的に取り組んでいます。
そこで今回は、8月から機内食でご提供している「ケアリングアイス」について、エイベックス・ヘルスケアエンパワー合同会社で「ケアリングフード」の商品開発・認知拡大を担当している津野さ
東京(成田)=サンノゼ線、まもなく就航!なぜ、サンノゼを就航地に選んだのか担当者に直撃!
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
いよいよ2022年12月12日にアメリカ・サンノゼへ就航するZIPAIR。
昨年12月のロサンゼルスに続き北米大陸2路線目となるサンノゼ線について、マーケティング業務や販売戦略を担当する森本マークさんに就航地に選んだ理由や意気込みを聞きました。
「サンノゼ」ってどんなところ?―まず森本さんの経歴を教えてください。
2021年5月に日本航空からZ
旅行を楽しみ尽くすための、誰でも実践できる簡単なポイント ~#快適な旅づくりのコツ #08~
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
「快適な旅づくりのコツ」連載第8回は、客室乗務員のHonomiさんが、旅を最大限楽しむためのコツをご紹介。
国内外のさまざまな場所を旅してきた経験から見えてきた、工夫するとよいポイントや欠かせない持ち物とは?
***
皆さん、はじめまして!
ZIPAIR客室乗務員のHonomiです。
現在は、客室乗務員の仕事と兼務してZIPAIR公式You
本当にやりたいことは何か。イギリスでの経験から見えた将来のこと。~スタッフストーリーズ #9~
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
スタッフたちが今に至るまでの経験や仕事への想いを語る「スタッフストーリーズ」。
連載第9回は客室乗務員の大場さんのエピソードです。
イギリスでの経験を通して見つけた自分が本当に「やりたいこと」と、ZIPAIRに入社した理由などを語ってもらいました。
***
こんにちは。客室乗務員の大場です。
以前は機内食ケータリングの会社で働いており、202
ヨーロッパ8カ国周遊!心を揺さぶった旅先での出会いとは。~#自分史上最高の旅 #08~
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
心に一番残っている旅をスタッフたちがおすすめのポイントと共に語る連載「自分史上最高の旅」。第8回は客室乗務員のAnriさんです。
Anriさんが旅先で出会った人々から学んだ、業務中に心掛けている大切なこととは…
***
皆さん、こんにちは。客室乗務員のAnriです。
私の幼い頃からの1番の楽しみは、旅行をすることでした。
夏休みの前になると
さまざまな角度から、機内サービスの無限の可能性を探る~#空の仕事人 #08~
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
スタッフたちがエアラインの仕事を紹介していく連載「空の仕事人」。第8回は、客室乗務員として乗務しながら機内サービスに関するマニュアル作成などを行う、門脇晃子さんです。
兼務するなかで見えてきた、ZIPAIRのサービスの可能性とは?
***
こんにちは。客室乗務員の門脇です。
私は、フライトをしながら地上勤務を兼務し、Cabin Team
旅の情報収集術と現地をより楽しむために欠かせないもの ~#快適な旅づくりのコツ #07~
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
ZIPAIRのスタッフたちが観光や宿泊をする時に工夫していることなどをご紹介していく連載企画「快適な旅づくりのコツ」。
第7回は、客室乗務員のMEGさんが旅先の情報収集術をご紹介!
情報収集にプラスして現地を楽しむために、欠かせないものとは?
***
皆さん、こんにちは!客室乗務員のMEGです。
皆さんは、旅先が決まったらきっちりと計画を立て
グランドハンドリングスタッフからZIPAIR客室乗務員へ。それぞれの職種を通して感じたこととは。~スタッフストーリーズ #8~
こんにちは。ZIPAIR note編集部です。
「スタッフストーリーズ」連載第8回は、グランドハンドリングスタッフからZIPAIR客室乗務員となった犬井さんのエピソード。
働く中で身を持って感じたこととは?
***
皆さん、こんにちは!客室乗務員の犬井琴音です。
2020年4月にJALグランドサービス(JGS)に入社し、グループ社内公募により、2021年にZIPAIRへ入社しました。
私